左利きは親から引き継いだ遺伝子で決まる?

KNOWLEDGE

豆知識

2024.05.31

DNAスコア

左利きは親から引き継いだ遺伝子で決まる?

左利きは遺伝なのか?その遺伝的研究

左利きは遺伝なのか?その遺伝的研究 あなたの利き手はどちらでしょうか?
 ヨーロッパやアメリカでは左利きの人が多いといわれていますが、日本を含む世界中の多くの人は右利きが多く、左利きの人は全人口の10%程度と言われています。そのため、日用品やハサミなどの道具も、右手で利用することを前提とした製品が多く作られています。
 何故左利きの人が少ないのか?左利きに関する研究は100年以上も前から行われていますが、現在も左利きとなる詳細なメカニズムは判明していません。

 これまでの研究で、左利きについては日常生活や訓練によって作られた環境的な要因以外に、親子で遺伝することが判明しています。例えば、父親と母親が左利きの場合、生まれる子どもは2人とも右利きの親よりも左利きになる可能性が高いという調査結果があります。そのため、科学者たちは利き手には遺伝的な影響があると推測し、「共通遺伝子多型」に関する大規模な研究によって左利きに関連する41のDNA領域と、両利きに関連する7つのDNA領域を発見しました。(Cuellar-Partidaとその共同研究者、2021)。

 この研究による発見は、左利きの遺伝に関する興味深い内容ではありましたが、大きな課題が残されていました。それは、左利きに関連する可能性が高いSNPのDNA領域が特定されだけで、それがどのように作用して左利きとなるのかが解明されていなかったことです。

新たな研究による「稀な多型」の発見

新たな研究による「稀な多型」の発見 イギリスの科学雑誌「Nature Communications」に発表された最新の研究(Schijvenとその同僚、2024)は、左利きに影響があるとされる別形態の遺伝子多型、その「稀な多型」の役割に焦点を当てた内容でした。これまで研究されていた共通遺伝子多型とは違い、この「稀な多型」は、人口の1%未満のごくわずかな人にしか見られないものでした。そのため、この研究を行うには大人数の研究ボランティアの参加が必要となり、研究は困難なものになると思われました。

 幸運にも、研究者たちは多くの遺伝子データを持つU.K. Biobankの協力で、38,043人の左利きと313,271人の右利きのデータセットにアクセスすることができました。研究者たちはエクソームシーケンシングという手法を用いて、タンパク質をコード(特定のたんぱく質を作るための遺伝子の塩基配列)するゲノムの全領域の遺伝子多型に関する情報を収集しました(Ocklenburg、2024を参照)。この遺伝子多型が、胎児の脳や体を形成する際に用いられる重要なたんぱく質を生成する役割があるため、それが左利きに関連している可能性があると考えたからです。

遺伝子多型が左利きに影響している?

遺伝子多型が左利きに影響している? これらの研究から、たんぱく質をコードする遺伝子多型「TUBB4B」が左利きに影響することがわかってきました。TUBB4Bは微小管の構築に重要な遺伝子で、細胞の安定性を確保する役割を持っています。この研究結果は、左利きと体の左右(例:心臓が左、肝臓が右になる)の形成との関連性を示す興味深い発見となりました。つまり、胎児の身体が作られる初期の段階で左利きになる遺伝的な要因があるということがわかってきたのです。

 自分が左利きになった要因を知りたいのなら、このTUBB4Bという遺伝子のSNPという特定領域を調べる遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか。

あなたに最適なDNA鑑定が見つかります。

【専門スタッフによる無料相談】
[フリーダイヤル]
 0120-919-097
[営業時間]
 月~日 9:00 ~ 18:00(祝日を除く)